わたしは、どちらかというと、捨てられないタイプです(´_`。)
でも、ある時松居一代さんが「不要なものを置いているスペース分も家賃が発生している」
っていうのを聞いて「捨てる」クセをつけました(笑)
かなりの勇気がいりますが、捨てたら忘れちゃう!これが一番!(笑)
2年以上使っていないものは「捨て」リストに
私のなかでの捨てる基準は「2年」です。
2年使っていなかったものは、逆に考えると、「なくても過ごせる」っていうことだとおもいませんか?
このルールを実践するようになってからは、2年使っていないものはゆずるか、
ヤフオクに出品しておこづかいをかせいでいます。
「2年」っていうルールを作ったら、意外とおもいきって捨てれるようになりました。
古い雑誌やビデオは見ないで黙々と捨てる
新しい通販カタログが届いたときがわたしの雑誌の捨てどきです。
カタログと一緒に雑誌も古いものから処分します。
一度中を開いちゃうと、ずーっと見てしまうので、そこはページを開かずにすぐにヒモで
しばっちゃいます。
ゴミ出しの日をねらって一気に捨てています
出なくなったペンやノリなど、わかってはいるんだけどうっかりペン立てに差しっぱなしだったり、
引き出しの中に入れっぱなしだったり。
ゴミ出し前日に大きなゴミ袋を開いて、一気にすてています。
考えちゃうと、「まだ使えるかなー」って思ったりしちゃうので、「一気」がポイントです!
「ありがとう」とお礼の言葉をかけながら捨てる
これはわたしの母から教わったことです^^
「もったいない病」の私は「いつかきっと使えるだろう」って物を貯めがちなんですよね~。
そんな私をみかねて、母が一言。
「ありがとうっていうとすぐ捨てられるよ」
本当だ~!(笑)
まよいが消えてスッと捨てられるようになりました。
本棚のそばにダンボールを用意して、いっぱいになったらブックオフへ
「2回は読まないかな」と思った本は本棚に入れないで、ダンボールに直行!
私がよく利用しているのが ブックオフのらくらく買取サービス。
本やDVD、CD30点以上をダンボールに入れておくと、取りにきてくれて(着払いもできます)
銀行に買取金額を振りこんでくれます。
家から1歩も出ずに本やCDが処分できるので、とっても便利~^^
これまで3回はお世話になりましたが、対応も早いし、丁寧なので、お気に入りです^^
ヤフーオークションで1円スタートで売る
着なくなった洋服。でも人気のあるブランド品の時には、ヤフーオークションで売っています。
ポイントは「1円でスタートすること」です♪
→「1円スタートの力」へ
旬になるちょっと前(夏物なら4月くらいに)にロゴ、前、後ろの写真をのせて出品。
子供服なら、まだ使用していないものなら1000円以上、中古でも500円前後で売れます。
リサイクルショップよりも高値で売れますので、本当にオトクです。
"Mie流「捨てワザ」"へのトラックバック
トラックバック先URL