買い物に行くときには必ずあっつーい牛乳を飲んでから行くのが儀式。
お腹が空いていると余計なものまで買っちゃう私にはもってこいのワザ(笑)
お腹いっぱいだと、大好きなチョコレートも誘惑してきません(大笑)
必要じゃないものは買わない
閉店前の半額シール。
とーっても魅力的ですが、ついあれもこれもといっぱい買ってしまいがちじゃないですか?
私はわんさか買っちゃいます^^;
でもでも。そこはグっとガマンするようにして・・・
冷凍して保存できるものだけを買うようにしています。
野菜の見切り品を見極める
よく「おつとめ品」などといちごやメロンなどちょっと高いものが安くなってたりしますが、
野菜や果物は鮮度が一番!
実際、見た目は変わらなくても、時間が経ってしまった野菜などは栄養素が減ってしまってることが
多いそうです。
あまり値段が変わらなければ新鮮なものを、その日中に食べるのであればおつとめ品を
買うようにしています。
定休日前日が狙い時!
定休日前日は生鮮食品などを次の日に持ち越したくないので、大幅なセールがあったりします。
私の近所のスーパーはなかなか定休日がありませんが、もし棚卸などの休日があったら、
前日の夕方にかけこみます!
雨の日は特売のチャンス!
以前私がアルバイトしていたお店も、雨の日セールを開催していました。
傘や濡れたバックなどを持っていると、晴れた日に比べてお買い物しにくいので買い物をする量も
自然と減ります。
生鮮食品などは鮮度が勝負なので、ここぞ!と売ろうとセールを開催しているところが多いので
要チェックです~!
特売に注意!
私もいまだに避けられないのが、特売シールの誘惑。
特に「50%OFF」のシールはかなり効力絶大!ですが、ここで注意!
本当にこの商品は必要なものなのか、今ある食材と組み合わせて献立が作れるのか、家に同じものがないか、
などじっくり考えてから買うようにしています。
さらに!特売でも、元の値段が高い場合があります。
たとえば「豚肉半額セール」でも、通常100g98円の豚肉がその日だけ「鹿児島産高級黒豚100g128円」
となっていたら、特売でも普段よりも高いことに。
そこで、携帯の電卓機能の登場~!しっかり計算してチェックしています。
値引きシールに注意!
値引きしてあるということは、鮮度がイマイチのことが多いです。
それなら特売品の方がオトクな場合も。
商品をしっかり見て、値引きシールに惑わされないようにしています。
"お買い物上手のコツ1"へのトラックバック
トラックバック先URL