こんにちは。
Mie*です。
これから、「あること」に気をつけなければならない季節に突入します。
日焼け?
まっ、紫外線対策もものすごく大切です。
が!
もうひとつ、家族を守るために必要なこと。
食中毒対策です。
ひとえに「除菌」大好きな私。
梅雨→夏にかけての除菌&食中毒予防は徹底的に!がんばってます。
こないだ母から聞いた話なのですが、お肉、とくに鶏肉の雑菌がすごいそうです。
オシャレなお店に行ったりすると、新鮮な鶏肉のお刺身とかありますが。
この季節はちょっとチャレンジするのに勇気がいりますσ(^_^;
あなたはどんな食中毒対策してますか?
最近お肉と魚専用のまな板が人気ありますよね。
先日、お友達の家に遊びに行った時も、食中毒対策としてお肉&魚専用のまな板を
新しく買ってました。
とってもとってもかわいいので、欲しーーーーーーー!!!!と
心がさけんでいましたが。
ここは「繰上返済」をとります(笑)
私の家もちゃんと専用まな板あるんです。
でも、無料!
いつでも家にあるもので代用することができます。
ジャーンっ!
牛乳パック!!!
牛乳を飲むと、リサイクル用に洗って干しますよね。
ある日、干してて、ふと。
「これまな板にならないかしら?」
とめずらしくひらめいたんです(笑)
お肉とかお魚って切るときにけっこう力いれますよね。
牛乳パックだと、かなりしっかりした紙をつかってますので、
下にキズがつかないんです。
新しく買ったばかりの包丁でも試してみましたが、大丈夫でした。
こうすると、野菜などを切るまな板とは別になりますので、衛生的にも安心です。
そしてお片付けも簡単っ!
お肉やお魚を切ったら、サササっと洗って、また干してリサイクルへ。
これでわざわざお肉&お魚用のまな板を買わなくてもすみます。
まな板が何枚もあるわけじゃありませんので、収納場所にもこまりません。
除菌大好きっ子の私としては、この方法をつかうことで、精神的にも安心できるようになりました。
ふだん、まな板つかうときでも毎回熱湯をかけているくらいなんですよ~(;^_^A
小さな子供がいますので、せめても口にいれるものはキレイにしていたいんですよね。
牛乳パックって、何度もつかえてホントに優秀アイテムです★
"【肉&魚用まな板を無料にする方法】"へのトラックバック
トラックバック先URL